
こんにちは。管理者のすとらぐです。
英語を話す練習をしたいけど、いきなり人と話すのは怖い…。
そんな私が最近話題のAI英会話アプリ「Speak」を試してみたので、その感想をシェアします!

これまでの英語学習と話せない悩み

- 受験英語ばかり勉強して話す勉強なんてほとんどしたことない…
- 海外出身の人とは言語の壁を感じて仲良くなれない…
- オンライン英会話を始めてみたいけど自分の英語が通じると思えない
- いざ話すとなると頭が真っ白になって英語がでてこない…
こんな悩みを持つ人は多いと思います。
私もそのうちの一人です(笑)
受験英語やTOEICの試験勉強を中心に英語を学んできた人
しかも、リスニングがものすごく苦手で、英会話なんて出来るイメージが全く沸きませんでした(今もです笑)。
もちろんスピーキングにも全く自信がありません。
大学院の研究室では留学生と関わる機会がありましたが、言語の壁を感じてしまい、うまくコミュニケーションが取れませんでした。
オンライン英会話で実践練習をするのも英会話習得には避けられない道だと思っていましたが、
「自分の英語が通じるのか…」
「まったく話せなくて講師に嫌な顔をされたらどうしよう…」
そんな不安があり、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
AIと話せる英会話アプリ「Speak」

そんな私がこれだと思って試してみたのが、AI英会話アプリ「Speak」です。
これは、本物の人間ではなくAIと会話できる英会話アプリ。
「間違えても恥ずかしくない!」
「相手はAIだから、気まずくならない!」
「夜中でも早朝でも、いつでも自分の相手をしてくれる!」
そんな気軽さをすごく魅力的に感じました。
しかし、AIがちゃんと英語を話すことができるのか、自分の英語を理解して会話が成り立つのか、一抹の不安もありました。
実際に使ってみた感想
実際にSpeakを使ってみると、驚くほどスムーズに会話が進みました。
良かった点は以下の点です。
・文法のフィードバックももらえるので、すぐに学びなおせる
・Speakを利用している他の人が作ったシナリオをそのまま使える
・AIと話すだけでなく、英会話講師の授業も受けることができる
発音や文法のフィードバックももらえるので、間違えてもすぐに学び直せます。
さらに、会話のシナリオが豊富で、実践的な英会話を学べるのも良かった点です。
シナリオというのは、AIと自分がどのような状況に置かれており、どのようなストーリーでAIと会話するかを決めるものです。(例えば、観光客に道を聞かれた、カフェで注文をする等です)
しかも、AIと話すだけでなく、英会話講師の授業も受けることができ、ものすごく満足しています。
「英語を話すのが怖い…」と感じていた私でも、気軽にスピーキング練習ができるので、今後も継続して使ってみようと思います!
Speakを続けて感じた成長

まだ1ヶ月しか使っていませんが、すでに成長を感じています。
これまで、頭の中でゆっくり考えないと話せなかった英語が、驚くほどスッと出てくるようになったのです。
会社の同僚で海外からの出向者ととっさに英語でコミュニケーションを取る機会があったのですが、自然に英語が口から出て、それがちゃんと通じたんです!
この瞬間は本当に嬉しくて、「英語を話せるようになってきた!」と実感しました。
まとめ
Speakは、英語を話すことに苦手意識がある人でも気軽にスピーキング練習ができるアプリです。私のように「話せるようになりたいけど、人と話すのは怖い…」と思っている方には、特におすすめできます!
今後もSpeakを使って、さらに英語を勉強していきたいと思います。

コメント